詣で(3)

4日(月)は仕事始め。さくさく定時で帰ったが、休養日に。
/
昨日は地元鳥取も晴れたが、前日までの雪解けが道路に・・・。
午後になって、車に自転車積んで走れそうなところを探しにうろうろするが空振り。
結局帰宅して、3号IDIOMで千代川土手から袋川土手付近の水の少ないところを往復したりする。最後に最寄りのオレンジロードに寄ると、結局ここが一番水が出ていなかった。
距離27.5km
/
今日はチームの掲示板で地元走りのお誘いもあったが、寒そう・水出てそう・ひょっとして降るかも、とビビリが入り、またもや一人詣でを決め込む。前回自分に課した「次は強度を上げて」という課題もあったし。
マシンは2号フェルト。アウターは真円なので、楕円と比較したいという気持ちもあって。
/
今回は湯郷もしっかり乾いており、いつもの場所から10時前にスタート。昨年途中で通行止めだった旧道が開通しており、以前とおなじルートで最初の8kmをアップ走。国道に出てからメニューに入る。前回の反省からFTPトレを入れる。タップは付けていないので、心拍でHR155-160あたりをターゲットにして。1本目は佐伯の信号に引っかかったところで終了。23分。最初は寒かった(3℃くらい)が、暑くなって来たのでここでベストを脱ぐ。その後しばらくは続けて走れないので、細切れに強度をあげながら。また、落とすところでもHR145を切らない位を保って。
/
和気のセブンイレブン前あたりで、前輪がなにか拾って、カチンと音をたててそれが飛んでいく。拾う=ささる=パンク?、と思ったらその通りでした・・orz。さくさく修理して再スタート。
/
半島への信号を左折したところで2本目スタート。これも50kmポイント手前の信号にかかったところで終了。20分。貯水池坂では抑えずにHR166まで上げて。
/
その後もやはり高めの強度で進む。さすがに足に疲労が溜まってきたことを感じつつ牛窓着。往路66.5km、Ave31.8。補給休憩は最小限にして復路スタート。前回と違い今日は風がそんなに強くなく、風向も東よりの北風。
/
半島を終えて約90km。予定通り?かなり足がやれてきた。しかしがんばると心拍は素直に上がるので、体自体はまだ大丈夫みたい。しかし膝上の筋肉がぴくぴくきたので、和気を抜けた水門あたりで小休止。あとは足のへたりと相談しながら、耐えられる範囲でがんばって進む。旧道に戻ってからの8kmはもうだましだましで、やっとの思いでといえば大げさだが、まあゴール。アップ以降の平均心拍はたぶん150以上。課題をこなせたので満足。でもAveはあまり変わらないなあ。
距離133km、Ave29.6
/
今日は暖かく、赤磐以降は6〜8℃だった。かなり汗をかいて、頭からフレームにもぽたぽた。丸首の長袖アンダーと、あまり厚くない長袖ジャージだけだったのに。ドリンクは1700ml。補給は小さなまんじゅう3個、ローソン羊羹1、カレーまん1、ブラックサンダー1。