8時には家を出てアップ?走に。湖山方面は濡れていそうなので国府を目指す。とりあえず中周回にとりつき、玉鉾ストレート。多少追い風気味だが、なぜか高めの強度&心拍がさほど苦しくなくキープできる。で、結局32km/hを切らずに。
2周目は少し意識して落とすが、それでも30km/hを切らずに。
なんか無駄に調子のピークを迎えている悪寒が・・・。
/
市内に戻ってオンタイムで集合場所に。
マルヨン君ともう一人。一瞬わからなかったが、少し前にショップでお会いして、チーム練にお誘いしたRyuさん。マシンはスペシャの高性能アルミ・アレーコンプ。溶接がキレイでよく見ないと溶接跡がわからないのよスムースウエルド。
ほどなくH原くんとkumaさんも到着。海方面の空が暗いので山方面にすることにし、用瀬か鹿野か迷ったけど、一心庵のパンが食べたいので鹿野を目指す。
/
市内を抜けいつものキツネ峠経由で三山口に。
坂に取り付き、H原くんと併走でちょっと頑張る。行けそうな感触がしたので前に出てみるが5秒でへたれる・・。
下って洞谷方面に。序盤はゆるめで。おいらは最後尾でへらへらと。
斜度が上がるにつれ強度も上がってきて、先頭のH原君のペースで進む。
やがて先頭に追いつき、イーブンで進むが、やはりなぜか余裕がある気がしてきて、前に出てみる。
そうなると緩めるわけに行かず結局全開。しかしここでも心拍が95%越えの180まで上がったのにそれをキープできる感触。そしてそのまま頂上ゴールに。だから無駄に(以下略)。
/
上ってる途中から雨がパラつき始め、ゴール付近ではハネが上がるほどではないがウエットに。
落ち葉の下りを慎重にこなし、鹿野一心庵に到着。
一番に買って、店の前で食べてしまうと、みんなは「珈琲買って東屋で食べよう」と。
しまった!まあいいけど。
お堀端の東屋に移動しチャリ談義に花を咲かせながら大休止。
はじめて参加したRyuさんにも楽しんでもらえている様子で何より。
ていうかRyuさんかなり走れるし。ゆるめだったとはいえ、坂でもあまり苦しい様子ではなかったから。
/
戻りの洞谷への道中は、Ryuさんと色々話しながらゆるっと上がっているとあっという間にピークに着く。
あとは適当に下る。下りきり手前でkumaさん掛けるが油断して間を詰められず。
吉岡入り口の交差点まで行って、湖山池南岸を帰るkumaさん、マルヨン君とはここでブレイク。
残る3人は美萩野方面に。美萩野で解散してからは9号線を戻る。
/
100km走っておきたかったので、千代川を渡ってからは距離を伸ばすため砂丘方面を目指す。
砂丘入り口を直進し湯山方面に下るが、このあたりから完全ウエットになってしまったので、Uターン。
出合経由で戻るとあと5kmほど足りないので、オレロを1往復加えて帰着し、ちょうど100km。
/
ウエットで寒い場面もあったが、みんなと色々と話しながら楽しめた。
先程自転車を掃除して、今は心地よい疲れを感じながら晩酌中。
みなさん、ありがとうございました。
Ryuさん、また一緒に走りましょうね!