15日(水)はG−ADVで通勤。いつものコースで。三山口坂は入りで足の感触が良くなく、チト弱気になった分微妙に遅く3分12秒。
往復トータル41km。
/
16日(木)、17日(金)は和歌山出張。2日目は昼には終わったので、遅めに取っておいた帰りの列車まで3時間半あまり時間がある。駅でレンタサイクルを借り、サドルを目一杯上げて走り出す。暑いので普通に漕ぐだけで汗をかきそうなので、終始ゆるゆる。博物館や美術館、繁華街に行ってみる。和歌山城も行ってみたかったが、城まで上るとそれだけで汗かきのおいらは汗だくになりそうだったのでパス。緩くといえども2時間以上は漕いでいたので、ちょっとケツが痛かった・・。
/
今朝は恒例のおはサイ。湖山まで少し走ってから集合場所に。おお、なんと場違い(失礼!)にもほぼ一年ぶりにお会いするDekiさんの姿が!
今回のコースは、三代寺坂−岡益−古峠というもの。
やはりなんか主旨がガチ系にシフトしてしまったような・・。
ビギナークラスを切り離したから、心おきなくなのか?
まあ、ウレシイんだけれど。
/
市街地はゆっくり移動して、いつもの粉練と違い、三代寺の斜度が上がるところまではゆるめで。
でもやはり坂はガチ。2日間休養できた足はフレッシュで掛かりがいい。いつもはタレる最後に斜度が上がるところでも踏み切ることができた。3分を350W平均は上出来。
下って岡益は集団でいちおう掛け合いはナシでクリア。
/
私都街道で後続を待って、古峠に向けてリスタート。
前に離れていくドグマさん、keroro軍曹、Sくんあたりを見送りつつ、自分はイーブンで。
途中で後ろを伺うと、どりさんの姿が。しっかりロックオンされている。
ここでムリに離そうとせず、少しだけ余裕を持ちつつピーク手前まで引っ張る。
で、当然ピークを取りに出るどりさんともう一人(どなたか確認できず。すいません)。
しかし予想通りなので、余力を利してクルクルダッシュ。
どりさんの「うそぉーー」を声を聞きつつ、してやったりと先着。5分を325W平均で。
自身のVO2MAXの想定が320W。5分維持できているので、想定はまあほぼ正解と見ていいかな?
/
下って29号交差点からはマルヨン君の先導で、ネギ谷経由で万葉に帰着。
お疲れ様でした。
しかししばらくだべってもまだ9時にならない。で、もちろんエクストラステージに。
おいらの提案で大坂越えて海を見に行くことになり、まずは殿ダムに向けてスタート。
微上りはローテしながらまあ平和に。
トンネル坂では、やはり強く前に離れるドグマさんとkeroro軍曹。少し離れて15mほど前を行くSくんを追う。
追うが結局終始同じペースで、差が変わらないままでトンネルまで。
/
栃本の長尾商店でドリンク補給の後は大坂。
ここも同じ面子を前に見送り、9割程度のペースで。終盤プログレ気味にペースを上げてピークに。
マルヨンくん先頭で小田まで下って、ここからまたそろってローテで。
おいらが「80%程度で」と言ったのが悪かったのかどうか、全体に先頭が前を長く牽くパターンになってしまってペースは上がりきらず。微下りの向かい風気味なので、先頭が強度をアジャストし過ぎると、後ろは全く踏んでいない状態に。
おいらのイメージでは、40秒位がんばり目に牽いて、早めにローテを回す方が気持ちいいペースが保てたような気が・・。
/
岩美道の駅に着いて、ここで大休止。皆さんはソフトクリームを食されるが、おいらはやはりたむコロ。
ゆっくり休んだ後は、岩美町内を抜けて浦富へ。そこから城原海岸に向かう。
微妙に足にダメージが来ていて、頑張る気が失せたので後方で前を見守る。
絶景ポイントで小休止した後は帰るだけ。
最後の掛けどころのシチ山はまたなぜか力が戻っていていい感じで登れた。
海岸道路もいい感じのローテで・・と進んでいたら、あらら片側交互通行。2分以上待ちの表示にガマンできず、平行する遊歩道併設のサイクリングロードへ。観光街への上りはゆるめてヨロっと。
/
早めに帰宅したかったので、皆さんを待たずにここで「直帰しマース」と告げ離脱。
後は普通に走って帰宅。丁度100km。
今日も楽しかった!
/
昼食後は昼寝で爆睡。