31日(日)は朝の雨であきらめて、午前中から職場の最後の片付け。
錬は夜ローラー。ほぼイーブンで70分、206W。
/
1日(月)は新しい職場(とは言っても5年前まで居たんだけど)に着任。
そしていきなり沢山のマルチタスクな仕事。脳みそがあっちやこっちに行ってる感じで、頭が良くないおいらにはなかなかキツい。でも充実感もあるので、そのキツさがあまり疲れにつながる感じはしない。
とはいえ、ストレスは汗で流しておこうと、遅い時間に帰ったのだが、40分少々はローラー。
/
2日(火)も同様。さらに遅くなったので錬はなし。
/
3日(水)はやっと少し落ち着いて、やはり夜ローラー。ちょいと上げ下げしつつ60分。
/
4日(木)も同様に夜ローラー50分。
/
昨日は職場全体の歓迎会。以前ご一緒した仲間も居て気持ちよく迎えてもらい、年度初め一週目の忙しさを互いにねぎらう。二次会まで行ってしっかり奈良漬け・・。
/
今朝はゆっくり起きたが、酒ダメージは明白。
でも日曜は雨予報なので今日走っておかねば!と9:30頃スクル号で出発。
まずはかろいち、9号線、御熊経由でゴルフ場坂へ。やはり酒のせいでいつもより少しキープできる速度が低い。
下って鹿野城址公園へ。もちろん花見客で賑わっている。
通り抜けて小鷲河小跡まで行ってターンし、名水街道を下る。
海風向かい風がかなり強く、微下りなのに全然速度が乗らない。
/
逢坂あたりで途中で曲がっていくドゥカティのモタードを発見。
バイク仲間の米ちんだ!追っかけてご自宅の庭でちょっとしゃべる。
また飲みたい&一緒にツーリングしようね!
/
もう少し下って、もうすぐ開通する鳥取道手前を左折し、坂にとりつき体感80%位で上る。ピークから蔵内方面への下りは土砂崩れの通行止めなので、分岐を右折して長尾鼻に北上。
青谷に下って職場をチラ見。やはり10人位休日出勤で仕事をこなしている様子。
おいらも明日午後は事務仕事を片付けに行く予定。
/
姉泊経由で魚見台に戻り、下って再び名水街道へ。
もちろん今度は追い風になるので、微登りでも楽ちん。
もう一度鹿野城址に行くと、ちょうどお昼時。
屋台のたこ焼きを買ってパクつく。
/
帰りは洞谷経由。ここもやはり80%程度で入り、少しずつ上げて最後は全開。
下って一度9号線に出て、距離稼ぎにかろいちに寄る。
北イオン手前から土手道に出ると、なんかヘリが飛んでるし、土手にはパトカーや消防の救助車が・・。
橋を渡っていると、その中央付近にも警察官さんがいて、持ち主?の自転車が。
推測するに、ここからヒトが落ちたのか!?
野次馬する気にはなれないので、そのまま帰途に。
/
一度三洋(旧)裏まで行って、滝山経由で距離を伸ばし、しめて101km。
/
3時くらいから、ちょっとカブを動かしておこうと、走り出す。
水源地を誰か上ってないかなあ?と思い向かうが、チャリダーの姿はなし。
岩倉下りでちょっとクネクネを楽しんでから帰宅。
やっぱこのカブのゆるさが気持ちよくてたまらない!
/
その後はhayasiさんところに行き(本人は不在だったが)、クルマのオイル交換をしてもらう。うん、調子良くなった!って、その違いが分かる状態まで放置してるってだめじゃん。クルマの整備にもチャリの1/10位は気を遣ってやれよ、オレ!
夕刻は「屋台のあげもち食べたい!」という娘と一緒に久松公園へ。
ゆるゆる歩いて擬宝珠橋も渡る。花見客でぼちぼち賑わっているが、意外に知り合いには会わなかったなあ。
/
そんな風に割と充実した晴れた土曜日だった。
明日の雨は昼前からの予想。
11時くらいまでは降らないことに賭けて、朝降ってなかったらチーム錬集合に向かってみるつもり。