7日(日)は午後錬。前日の疲れを抜くための回復走と思って出たのだが・・・
出合経由の砂丘トンネル坂はがんばりすぎず。
そのまま東浜に行き、田河内経由できなんせ道の駅まではいつものコース。
回復走、なのだが海風追い風に押されて二上山入り口を華麗にスルー。
となれば大坂を超えるしかない。(ていうか、回復走で超える坂じゃないと思うんだけど・・)回復走モードで超えるのは無理!なので、ほどほど掛けながら。
後は下って帰着の82km。Ave175W。
/
8日(月)は休養。
/
9日(火)は早めに退勤出来たので夕外。
左岸経由で河原駅まで行って、右岸を引き返す。
31km、Ave31.2km/h、196W。
/
10日(水)、11日(木)は業務のため休養。
/
今日は市内出張。職場に出ても行って帰るだけになるので1時間休暇を取って朝の時間を確保。折しも本来木曜の万葉粉錬を金曜に延期するというカキコがあったので乗ってみることにする。
/
久しぶりに4:30起床の早起き。
高強度アップのためにM田坂でそこそこかけてから集合場所の万葉へ。
本日の参加は、ガチの粉さん、84本くん、Sくん。
/
この3人に全く付ける気がしないので、序盤のローテには加わらずに、下がってきたヒトにはおいらの前に入ってもらう。
そんな風にサボっても、三代寺坂に入ると早々にギブ。あとは圧倒的に緩いマイペースでピークまで。
/
その後はみなさんの姿が見えるはずもなく、それでも吉野坂を緩めず登る。
中河原からは、殿ダム公園手前のWヘアピンを登り後続を待とうとするが、気配が無いのでゆるめに微下り平坦を下る。半分ほど行くと後続トレインの姿が見えたので、そこからはなんちゃってエアロポジを使って、いちおう逃げてみる。
/
岡益分岐までは逃げ切れたが、もう集団は直後に。玉鉾交差点までに抜かれて、あとは見送るのみぷかぷかで飲み物飲んで、三々五々帰途に。
おいらは八千代橋まで遠回りして、丁度50kmにして帰着。Ave196W。
/
やっぱりちゃんと練習しなきゃ。弱い上に限界を上げる練習をしていないなら当然。
練習でやってないことは本番でもできない!ってのはあったり前の理屈・・・