17日(月)は休養。
/
18日(火)から平常夜勤務再開。で朝リアクト号で出発。
子どもの国坂経由で浦富まで。そこから城原海岸経由で戻る。
掛からずAve158W。シチ山をタラタラ上っているのを、通勤中の黒桃くんに目撃されてしまった・・・。
44km。
/
19日(水)はスクル号で出発。とにかく踏む気がしないので、強制的に踏もうと水源地に向かう。だが入りでやる気にならず最初の勾配をダラダラとクリア。
それでも刺激が入って踏めるようになってきたので、徐々に上げてなんとか12分半。
下って福部からは梨狩り街道へ。距離稼ぎにかろいち・布勢を経由して帰着。
45.5km、Ave25.6km/h、175W。
/
20日(木)はますます体の感触が良くなく、うろうろと流しただけ。
24.5km、Ave118Wって何なの。
/
21日(金)も強制踏みを狙って広岡の坂に向かう。
入りで踏む気にならず徐々に上がってくるのは同じ。で5分20秒を245W。
あとは適当に流して帰る。28km、Ave164W。
/
昨日はsasaさん告知の「気まぐれ自転車苦楽部」のサイクリングに参加。
本当は5:30源太集合のAチームサイクリング?に参加するつもりだったが、起きられず。通常業務後、12時頃就寝からの早起きはキツいのよね。
/
で、7名で出発。sasaさん以外の方は、見覚えはあってもお名前は??
中河原まではゆるめのペースを作ってもらい、ツキイチを外しつつ後ろをついていく。
殿ダム坂にさしかかると、一人の方がペースキープでスルスルと前に。
追ってみることにしてしっかり踏んでおいらも前に。
ジリジリ詰めて半分くらいのところで追いつくが、追い抜くほどの元気は無いので、そのまま残りは追従してトンネルまで。
途中からラップを取ってみたの3分249W。
/
トンネルからはゆるめて、後続を日陰で待ちますか?などと会話しつつ進む。
中央橋を過ぎたところで右の退避スペースに日陰が見えたので、その方がそちらに曲がると・・・おっと、横断歩道で縁石の切れた歩道から、退避スペースの間の側溝には蓋が置かれておらず、ガコンガコンで後輪パンク!
うーん、そこから退避スペースに入り易く見えるこれってトラップだよなあ・・
/
早速修理に入る彼。スペアチューブを取り出したりしつつアシストしていると後続が到着。同じところから入ってこようとした方を慌てて止める。
修理している間に同じ場所から車が入ってきた。
止めようとしたが間に合わずそのまま入ってくる。でも車のタイヤはセーフだった。
/
修理後、クゥに移動して自販機で水分補給(まだ開店していない)。
で。本日の目的地雨滝に向けてリスタート。
ゆっくりペースなので、なにかテーマを決めて練っておこうと、トップギア筋トレをしてみる。斜度はたぶん3~6%程度なのでさほど厳しくはない。
そのまま雨滝ルートに折れ、ほどなく豆腐屋さん。
そしてその先には記憶にあったとおり急に勾配が上がる壁が・・。
承知の上なので、その壁の手前でトップギアはあきらめる。
でもまあアウター縛りで踏んで。
/
ちょっと久しぶりの雨滝到着。
皆さんの到着を待って記念撮影。
おっとここでおいら時間切れ(同僚がらみの葬儀のお悔やみにいくの)。
滝を見に下りる皆さんに断って帰途につく。
最近、滝づいているので、滝を見たかったが、まあ次回にとっておこう。
/
サクッと下って、シャワー着替えの後お悔やみに。
54.5km、Ave24km/h、143W。
/
そして今朝は早起きして海辺へ。微妙に波があり、マイポイントは無理と判断してトンボ帰り。
準備して7時頃出発。千代川左岸経由でウラタンへ。
発電所手前で折れて丹比のローソンへ。
先週はゴミ箱撤去だったが、今日は復活していた。
/
もう一度ウラタンに戻り、船岡、河原と戻る。
円通寺過ぎで前からくるローディは・・・クアさんでした。
一回り走るとのことなので、距離稼ぎにご一緒させていただくことに。
久しぶりなのでキャンプや登山のことなどいろいろしゃべりながら緩めで進む。
/
東郡家から私都街道に抜けて、岡益のコブは前で踏むクアさんに合わせて踏む。
今日初めて踏んだなあ。
岡益交差点に下り、玉鉾から国府中交差点まで前で牽かせてもらいまた踏む。
そしてぷかぷかでブレイクしつつまたしばらく話す。
/
帰途の途中、走ってないかな?と津ノ井サーキットに寄ってみるとI本くんが準備中。
1本目の走りを見学させてもらってから帰宅。
80km。
/
昼飯は妻とばり馬でラーメン。午後は買い物とかカブ活動とか。
/
とにかくちょっとガンバルと熱中症っぽい感じが体を支配するので、出力を保てない。
汗もいつも通りのザル状態だが、体が発汗モードから戻らず、涼し目の時間に走っても、1時間半も走るとシューズの中が濡れ始める。
/
ここ何年か、夏はこんな調子。
まあ、目の前のレースもないので、辛抱して気温が下がるのを待つしかない。
といいつつ、今月は今日ですでに1000kmをクリア。