26日(土)は朝から雨模様。雨雲予報を見ても好転しそうに無い。
対して岡山の降水確率は低い。
詣でとローラーで悩んだが、行けるときには詣でを選ぶのがこれまでの常だったので、そちらを選ぶ。
ただ、ガチ走りにはあまり気が進まなかったので、IDIOM号にサイクリング装束で向かうことにする。
53号から左折し、美作に向かう梶並街道に出て少しのところに車をデポ。
すぐ先のローソン交差点を左折し、まずは大原方面に向かう。
/
序盤は平坦基調。少しして切り通しの小さな峠を越えると、あとは軽いアップダウンを繰り返し、20km弱で大原インターに出る。
大原宿の観光街路を走り、折り返して美作に向かうルートに入る。
車では割と通るが、自転車では久しぶり。
ほぼ平坦なので快走・・・と言いたいところだがやっぱり小径車は進まない。
/
美作に入る手前のコンビニで補給し、あとはほどほどで出発点まで戻る。
62km。
/
ローラーで同じくらい走ろうと思ったら2時間以上掛かるので、ちょっと我慢できそうにない。なので詣で正解。
/
今日の予報も芳しくなかったが、起きると路面はドライ。雨も午前中は保ちそう。
なので8時頃スクル号で出発。
北風が強いので、いつも通りの朝三暮四で、まずは左岸を南下。
しかし河原に入る頃には路面が濡れてきた。郡家方面の天気が怪しそうなので引き返すことにする。
少しでも風よけをと、帰りは長谷線を選ぶ。
/
途中で立見峠に抜けて、布勢裏から鹿野街道へ。
そのまま湖山池を回っていると、西岸でhayashiさんとスライド。
出発したところで、これから洞谷経由東郷池の予定とのこと。
元気なら洞谷まではご一緒してトレさせてもらうところだが、残念ながら今日も体は弱々サインを出しているので、そのまま帰途につくことにする。
/
で、かろいち経由で帰着。53km。
/
妻と昼食外食のあとは、竿を振りたくなって湖山池に。(海は荒れていて無理!)
2回セイゴを掛けたがいずれも途中でフックアウト。針先を研いでおかないとだめだな。まあ、引きを味わっただけヨシとしよう。
/
その後はカブ号のオイル交換に行く。
今回はちょっと奮発して、純正指定のG1からG2に変更。
交換後走ると、ちょっと吹けが良くなった気がするが、たぶんプラセボ。
おっと、交換した距離をメモっておこうの6900km。
/
しばらく前に背中の痛みと左手のしびれを感じて整形外科に行ったとき、その原因を「首の骨が曲がっていて、ヘルニアになっていて、それで神経が圧迫されているためですね」との診断を受けていた。その時の痛みはしばらくロキソニンを飲んでいるうちに収まって、忘れかけていたが、10日前くらいからまた背中の痛みが再発していた。
そして1週間前の起床時に左手の機能の麻痺感があり、それが今日までそのまま続いている・・・・
/
おいら頸椎の5番から右側に出ている神経が切れていて、右腕は三角筋と力こぶ筋などが機能していない。今回の左手は手のひら、特に親指を曲げる筋収縮に力が入らない。このあたりの筋肉を支配しているのは頸椎6番だったかな?(このあたり、妙に詳しくなっているおいら)
ヘルニアの診断を受けていなかったら、原因がわからずパニクってたかもしれないが、不調の理由がわかるってるのはある意味助かった。
とはいえちょっと不自由だし、けっこうヤバイかもしれないので、明日は医者に行ってみよう。