8日(月)はかろいちから布勢まで流して18km。
/
9日(火)は走らず。
/
10日(水)は出合経由で摩尼寺で18km。
/
11日(木)は早朝。湖山池公園から南岸で吉岡温泉へ。少し遠回りしてから9号線に。子どもの国坂を越えて、砂丘トンネルをくぐって帰着。40km。
/
そのあとは妻と恒例の夏大山ドライブに。大山寺モンベルで物色していると職場から電話が・・orz。速攻倉吉に戻り事象対応。
割と早く片付いたので夕刻はGSX-S号で流す。上地登りから殿ダム左岸クネクネを楽しんで。
/
12日(金)は湖山池かろいち出合あたりで25km。
/
13日(木)はまず滝山に。榎峠を越えて岩戸へ。海岸道路~子どもの国坂経由で出合へ。かろいちに足を伸ばし、湖山街道を戻って帰る。40km。
/
昼飯は、妻と帰省している息子とともに、息子の彼女さん・ご両親と梅乃井で両家お顔あわせの会食。秋には入籍予定で、これで親としての仕事も一段落。よきかな。
/
14日(金)は午後走り。左岸~河原経由で郡家に。おっとここで後輪がスローパンク。駅前で修理するが、暑くて汗だく。あとは29号線で帰る。30km。
/
15日(土)はバイク復帰したM男くん(ジクサー150赤)とプチツーリングへ。
(おいらはGSX-S150黄色)
8時半に吉岡ローソンで待ち合わせて、まずは鳥取道で西に向かう。
が、高速道路はやはり退屈。我慢できず青谷で下りて、しばらく海岸線を楽しむ。
北条バイパスから中山ICまでは高速に乗り、そこからは昔よく使った広域農道をたどって大山道路まで。あとは産業道路で一路境港へ。
/
今日の目的地は美保関。境港にはときどき行くが、美保関は多分20代前半に行って以来で、どんな道だったかほぼ記憶はない。
境水道大橋を渡り、対岸に境港、遠景に大山をながめながら海岸線の穏やかなワインディングを流す。ときおりさしかかる漁港は、北西の季節風からは影になる関係か、瀬戸内や丹後の伊根みたいに海ぎりぎりまで家屋が建つ見慣れない風情で異郷感が顕著。なんか遠くに来たみたいで楽しい。
/
灯台で景色を楽しみ(隠岐の島が見える。行きたいなあ)、すぐに帰途につく。
復路はしばらく中海沿いを進み、堤防道路経由で大根島に渡る。そして島を1周してからべた踏み坂(江島大橋)を通って境港に戻る。
昨年の職場イベントで行ったときに寄った、水木しげるロード近くにあるお店で昼食を・・と思ったが、残念ながら休業。
仕方なく産業道路沿いのラーメン屋で昼食にした。
/
あとはほぼ来た道を帰る。
おいら、3時までに帰らなければならなかったのだが、昼食のときの待ちが長かったため時間に余裕が無くなり、その後はほぼ走り通しになってしまった。もっとゆっくりできればよかったのだが、M男君、ごめんなさい。
暑かったし、急ぎ旅になってしまったけれど、とても楽しいツーリングだった!
/
夕刻は妻の実家へ行き墓参り&夕食。呑んだので帰りの運転は妻。
いまのフィットの助手席に乗るのは初めて?というか人の助手席に最後に乗ったのっていつだろう?う~ん、違和感というかかなり落ち着かない。
/
16日(火)は盆休み明けの勤務。
/
17日(水)からは夜勤務に戻る。で、いつものように朝方走る。
(雨模様だったけど、2日走ってないから)
まずは街中を流しつつ、本降りにならないか様子を探りながら。大丈夫そうなので滝山から桜ヶ丘中、南栄町を経由して帰る。覚悟していたとおりのシャワーライドだったが、終始小雨程度まででむしろ気持ちいいくらいだった。
/
このようにぼちぼち走っているが、その内容はほとんどシングルスピードで流す低強度で、全く「トレーニング」にはなっていない。で、当然のように走力は低下する一方。
これではいかんと今日は10日以上ぶりのスクルトゥーラ号で出発。
/
出だしから踏み気味でいつものかろいち~湖山池ルートに。
だが情けないことに布勢まで戻ったところでギブ。22km丁度で一度メーターを止める。で、そのAveは31km/h、190W弱と全く大したことない・・。
少し涼しくなってきて、夏バテもましになってきたので、ここからはちゃんと練りを入れていくようにしないと。
ダウンがてら12kmほど流して帰着。しめて今日は34km。