また半月空けてしまった

5日練習無しで・・

22日(金)は夜ローラー。15km。

/

23日(土)は義理の父の依頼でノートパソコンを購入し、智頭に上がって初期セットアップ。これまでのパソコンは性能不足で待ちが長くストレスフルだったが、これでサクサク動く。ただ、使っているソフトが一太郎なので、さらにこいつのインストールが必要。

/

24日(日)は午後。まずかろいち湖山池と定番を回る。次に榎峠から福部に抜けて砂丘トンネル経由で戻る。ちょっと遠回りして57km。

/

28日(木)は夜ローラー。メーターの充電切れで、体感強度と時間からまあ20kmぶん。

/

土曜日は義父パソコンセットアップの続き。

今のパソコンで使っていた2019バージョンはもうネットからダウンロードできない。なので手持ちのかなり古いバージョン(CDソフト)のインストールを試してみる。恐る恐る義父の作った文書をファイルを開いてみると、変な機能を使っていないためか普通に開けた!

で、無事セットアップ終了!

/

チャリ錬はさぼり、そのまま月末を迎えて11月は420kmあまり。年間で5600km弱・・・。なんとか年6000kmは行けそう。

/

今朝はhayashiさんに洞谷経由東郷池錬に誘われたが、洞谷をまともに登れる気がしないので、宣言してスクル号で平坦を先回りして迎え撃つことに。

かろいちから9号線を船磯まで。そこから魚見台には上らずに旧道を戻って、ほぼ読み通りに名水ストレートの小コブピークあたりで対向車線にトレインを発見。

/

Uターンして乗っからせてもらい、ツキイチでもギリ感のある粉さん牽きのトレインで微下りを40km/hオーバーの巡行で八束水まで。

もうこのヒトたちに平坦や上りで着いていくのは無理っぽいくらい力は落ちてしまった。

そこからトレインを離脱して単独でヨロヨロ9号線を戻る。かろいち・出合追加で66km。

/

妻と大阪王将で昼食後は、疲れから1時間余り昼寝。

天気がいいのでネオコで普段着ポタに出る。面影や産業道路などと住宅街の路地などを彷徨って通ったことのない道を走ってみるの20km。

/

半月分でこの記事の短さ(ライドの少なさ)ってヤバい。