詣で、最低記録。今年は体を戻そう。

みなさん、あけましておめでとうございます。

すっかり更新頻度が少なくなった当ブログですが、まあなんとか日記として続けていこうと思います。

「自転車トレーニング」要素がほぼなくなったので、何の参考にもならなくなってしまってすいません・・・。

/

さて1日(水)。まずは年明けを、聖神社へのぽっち詣でで迎える。

おみくじは中吉と、可もなく不可もなく。

夜明け後に今度はやはりぽっちで長田神社へ。

/

昼をめがけて娘一家、妻とともに智頭の妻の実家に行き新年会昼食。

カニをしっかりいただきました!

で、娘一家は大阪に帰る。

/

午後は15時前に出発。榎峠を越え、フォレロを這い上がり(シングルスピードだとキツイ)、福部から梨狩り街道に抜けて、お種神社(干支の蛇を祀っている)を偵察に。キッチンカーも何台か出ていてかなり盛り上がっている。

本堂は湖畔らしく、かなり下らないといけないみたいなのでやめておく(ビンディングシューズだからね)

35km。

/

2日(木)は孫たちが帰ってしまってとても静か。

いい天気なので、ゆるポタに出る。まずは宇部神社に参拝。

戻って安い中古本でもと開放倉庫に寄ってみる。

午後は妻とあてどなく倉吉までドライブ。

パープルタウンでちょっと買い物しただけ。

/

3日(金)は特に予定もなく、釣り場を偵察に行くも試し投げさえする気にならず。帰宅して本など読んでだらだら過ごす。

/

そして今日は弱い冬型予報で鳥取の天気予報は良くない。

なのでまたもやぽっち詣でに。

まずはカインズマクドで安いバーガーセットを買って、食べながら車を走らせる。

(以前頻繁に詣でしていた時のルーティーン)

/

郷川沿いの定番ポイントに車を止めてスタート。マシンはネオコシングルスピード。

走り出すと・・・全く掛からない。これはひどいと思いつつも、体が慣れてくるのを耐えて待つと、40分くらいで少し動きがよくなる。

それでも当社比スローペースで備前の片鉄CR起点に到着。

41kmで、Aveは26km/hちょっとと断トツで最低記録。(2024年の1月終わりごろの詣でで、往路Aveは30km/hを越えてたのに・・)

/

復路は和気コンビニで肉まん補給をして、あとは帰るだけ。

おっと、途中でサイコンの電源が落ちてしまった。まあ単純往復なので距離はわかるからOK。で、82km。多分Aveは25km/hを切っている。

/

帰りつくとかなり体が冷えている。

/

後で追記します

/

んで、追記

/

撤収に掛かると、体が凍えて動かない。

タイツの足首のファスナーを開けようとするが、指がかじかんでつまむ力が出ない。

それでもよろよろと靴を履き替え、チャリを積んで鷺の湯温泉に。

湯船に浸かっても、なかなか体の芯まで温まらない。

それでも15分くらいでやっと背筋の寒さが解消。

/

気温はそんなに低くはなかったし、以前は同じ服装でもこんなに凍えたことはなかった。踏めないので強度が上がらず、筋肉の発熱量が少なかったのが原因と思われる。

そして夕食後の現在も倦怠感が残ってるし。

/

現状、晩酌&ツマミの量と練習量の低下により秋の間にすっかり体は緩み、体重もチャリを始める前の水準(大台)に乗っかりそう=最盛期+10kg、になっている。

/

ちょっと心を入れ替えて、チャリ走力のためというよりも、ダイエットと体力維持を主眼にして年頭からは頑張ってみよう!

とりあえずまずは低い目標だが「3日続けてはチャリ錬を休まない」「週に2日連続の休肝日を入れる」あたりから。

/

ということで今日は飲んでいない(いつぶりだろうか?)。