4月30日(水)は中央病院ハートの検査②。午後休暇をもらい、一度帰宅してチャリで向かう。検査精度を上げるため、内視鏡みたいなのを飲んで心臓最寄りの食道から画像を取るもの。オエオエ度がキツイので、点滴から麻酔を入れて夢うつつで終了。
/
5月1日(木)、2日(金)は平常業務。金曜夜にはこんどは大阪の長女の一家(娘・つれあいさん・孫(男5歳)・孫娘(3歳)が帰省。
デレデレ2である。
/
3日(土)は孫たちは智頭の嫁の実家の田植えに行くということで、おいらはあらかじめお暇をいただいていた。
で、伸び伸びになっていたM男くんとのツーリング。
/
8時に吉岡ローソンで待ち合わせ・・・と、バイクチーム仲間のケンブくんが、旧車「リーザ、チャチャ」で登場。キャブ車で、載っているコンピュータはETCだけという超アナログモデル。カッコイイ!!
/
ケンブ君も途中まで付き合ってくれるということで、まずは鹿野街道経由で佐谷峠へ。三朝に下ったところでケンブ君は離脱。ありがと!
/
そこから国道で南下。途中で福本方面に折れ、ちょっとクネクネを楽しんで蒜山へ。
道の駅にこじゃれたパン屋があったので、軽く食べながらルートを相談。
行先はきちんと決めていなかったのだが、そういえば高梁市に、「吹屋ふるさと村」という観光地があって昔ドライブで行ったな、と思い出し、M男くんは行ったことがないというので目指すことに。
/
まずは蒜山を通過して江尾に下る。この道の序盤は周囲の風景がハゲ山にかこまれるなどちょっと変わっていて割とお気に入り。180号線をたどって四十曲峠(たぶんずっと前に1回だけ通った)を越える。標識に従って曲がり新見を目指す。入り口に「大型車通行不可」の看板があり悪い予感がしたとおり、車とのすれ違いもギリなくらいの狭い道が長く続く。
/
やっとの思いでその区間を越えて、吹屋に到着。
前回よりもさらに観光地感がマシマシで、いい感じ。
無料の電動モビリティもあり、足元の不安なお年寄りにも配慮抜群。
吹屋小学校のプールは浅くしてあり、そこに白や黒の石を敷き詰め、子供が水遊びできるようになっている。(気温低めで遊んでた子はいなかったけど)きれいな水面の景色があるだけでも和んでいいなあ。小学校内も一応見物。
/
一通りそぞろ歩いて、キッチンカーのカレーで昼食を摂ってから出発。
通ったことのない道をたどろうと、484号線から429号線を経由して院庄付近に向かうことに。
吹屋からの最初のクネクネ下りも、その後の国道もコーナーが続き、交通量も少なくとても楽しい区間が延々と。近所にこんな道が欲しいなあ・・・。
/
そこからは辰巳峠で帰ろうと奥津を目指す。奥津湖道の駅に立ち寄ると、あたりがなんだかキレイ。見るとなんとモンベル直営店ができている。まだ胡蝶蘭が飾ってあったので、オープンして間もない様子。我が家から一番近いモンベルになるので、買いたいものがあったらプチツーリングがてらいつでも行けるなあ。
道の駅の方の建物もオサレに改装されていて、頑張って観光地化してるし。
/
後は恩原~辰巳峠で気持ちよく快走して帰る。佐治の片側交互通行も残り2か所になっていた。
走行距離は370kmほど。車に阻まれるストレスがあまりなかったこともあり、ほぼ疲れは感じない。GSX-S(ーR)125(150)はよくシートが固いといわれるが、快走すればするほとステップ荷重になるので、お尻は全く大丈夫。
光男君、ご一緒ありがとう!!
/
3日は日暮れごろから雨予報。娘夫婦と妻は智頭泊まりなので、外食の後、7時前にいつものドブに向かってみる。水辺に降りると丁度雨が降り始めてなんかいい気配。
4投目、橋の真下に投げるとヒット!
ヒットした瞬間、根掛かりみたいに動かないのは大物の証拠。
そして引っ張り始めるとドラグがジージー。あんまり締めるとラインブレイクの可能性が高くなるので、ちょい締めでしばらくなりで泳がせる。
で、3分くらいで寄せて無事ランディング。
手尺で測ると71cmで魚体もプリプリ。ヒットルアーはメガバスX70のアユカラー。ここのところは稚鮎パターンと聞いていたので、見事はまった感あり!
/
リリースして次の1投を下流側の明暗の切れ目付近に入れる。
するとトゥィッチを入れた瞬間にルアーが止まる。連続ヒットだ!
引きの強さは1匹目と同等。疲れさせてそろそろ取り込み・・・というところであえなくフックアウト。見るとフックが伸ばされている。
/
1匹目を上げたときにはすでに少し延ばされいたのをそのまま使ったためか?油断だなあ。別カラーのX70も持っているので、交換するべきだった、反省。
経験上GW前後のこのドブはヒット率が高い。
/
そして今日、孫たちは昼に戻ってくる予定なので、午前中に走っておこうとネオコ号で出発。追い風気味の左岸から船岡、隼駅経由で八東駅まで。
そこから引き返し29号線を戻るが、復路は冷たい北風に阻まれて進まない&消耗してくる。
帰宅してシャワーを浴びてほどなくすると(多分冷えでやられて)お腹が痛くなってくる。
お腹が気持ち悪くて寝込んでしまい、午後は孫たちと遊んであげられず。
/
そして夕食は「牛王」を予約していて、みんなで焼き肉予定だったが、自分が焼き肉を口に運んでいる姿が全く想像できず(食欲が湧かない)皆を見送って自分は軽いもので一人夕食(サミシイ)。
夜になって回復傾向。明朝朝にはすっかり治っているといいなあ。