注意不足&判断ミス

12日(水)はリアクト号で通勤。往路ちょい遠回りの18.5km。

復路は出合経由で・・と、千代川河川敷に入るところで石を踏んでしまう。

で、10秒後くらいで「パシュー」とフロントがパンク。

サクッとパンク修理して・・いると、ポンプを持った方が近づいてくる。

どうやら出合付近にお住いのロード乗りの方で、パンク修理をする姿を見てポンプを持ってきていただいたとのこと。

ありがたく使わせてもらい、リスタート・・・しようと思ったら、あれあれバースト音!

/

仕方なく、またチューブを外すと、花びら状のバースト穴が。

で、タイヤを点検すると見事にサイドカット(泣)。

イージーパッチを持っていたのでそれで修理。

大穴なので心もとないから、ツールボックスに張り付けていたガムテで補強。

/

そしてサイドカットのタイヤも、こんなこともあろうかとガムテと一緒に張り付けていた楕円に切ったプラスチック板で内側から補修。

んで、無事修理完了。

あとはソロソロと帰宅。

/

思えばまず、進行方向の路面への注意不足から石を踏んでしまったこと。

そして石踏みの後の時間差のバーストで、タイヤのサイドカットを疑わなかった判断ミスでの再バースト。はい、すべて自責点です。

まあ、リカバリーに必要なものを携行していたのはこれまでの苦い経験のたまものではあるんだけど。

/

14日(金)はネオコで通勤。往路少し遠回りで20km。

復路は榎峠から盲学校経由で23km。

/

15日(土)は午前中の仕事の前に少し走る。かろいちから布勢の定番ショートコースで21km。

午後はカブでキス釣りに。ポイントは羽尾港を選び、型は小さいがまあまあのペース。1時間半ほどで18匹。

/

今朝もまずはチャリ。かろいち経由の湖山池周回。29.5km。

そして午前中は恒例の麻雀。そして終了後はそのメンバーでホテルモナークで昼飯。

午後はGSXーS号で諸寄まで。リアサスの伸び減衰を6クリックゆるめたら、少しイイ感じになって、勝手に倒れこんでいく感触が薄れた。次はイニシャルを半回転掛ける・抜く、でどう変化するが試してみたい。

/

夕方カブで買い物に出ると、寒冷前線が通過したみたいで、吹く風がひんやり&怪しい雲が垂れ込めてきていた。まあ、雨粒は落ちて来なかったけど。

/

仕事・釣り・チャリ・麻雀・バイクとバランス?の取れた過ごし方のできた週末だった。(遊びすぎとも言う)