出石そば喰いツーリング

26日(木)は明け方大雨&雷。一発はかなり近くに落ちた。

で、臨時休校で業務が空いたので1時間年休をもらって帰宅。

朝の天気がうそのように晴れたので走る。千代川左岸経由郡家まわり29号線のいつものコース。少し追加して35km。

/

28日(土)はテスト期間中のためいつもの午前中部活は無し。

なのでおはサイ集合に向かってみる。

ロングコースは殿ダム手前の吉野の坂経由。もとより今の力ではそこに行くまでの平地巡行にさえ堪えられるかは??

なので素直にショートコースに。

/

お久しぶりのY酪さんもご一緒いただけるとのことでうれしい。

会長、タイレル小径車、かなり先輩の方、Y酪さん、おいらの5人でゆるゆる走る。

ショートの坂は岡益手前から広西のコブコブ逆回り(途中に城北高校のグラウンドがあるところ)。

坂3つはいずれも短いのでまあこれくらいなら負担は小さく心臓もOK。

/

風紋広場に戻って20kmほど。物足りないので、9号線空港入り口からかろいち、出合からは袋川沿いを走って帰着。41.5km。

夕方にちょっとポタって8km追加。

/

昼飯は妻と浜下の「市場食堂」。かなりの人気で混んでいるが、流れがスムーズでほどなくありつく。妻は海鮮丼、おいらはエビ天丼で、この値段なら満足!

/

今日は延期になっていたM男くん、アキラくんとのツーリング。

以前もご一緒したWR250のNJ君も飛び入り。

待ち合わせの岩美IC横のGSを出発しようとしたこところで、海側からチャリのトレインがやってきた。先頭がトビーさんの仲間たち。そうだ!今日はすごいライドロングコースの試走日だった!(おいら今年はハートの問題でマーシャルライダーに参加できないのでDNS)。すこし遅れたセカンドグループも仲間だらけ。

/

さて、ツーリングに出発。自動車道を乗り継いで香美ICで下りる。

そして但馬漁火ラインの海岸くねくねを楽しむ。

途中、頑として道を譲らないおばさま軽にはばまれたので、はさかり岩のところで小休止。

/

リスタート後は軽快に進み城崎マリンワールドへ下る。

一番河口に近い橋で円山川を渡り、ひとつ狭いクネクネをぬけて「小天橋」へ。

海水浴好適な気候なのに、海辺に人はまばら。まだちょっと早いのかしらん。

久美浜湾がこの小天橋の砂洲で閉ざされた潟湖(海?)って解説の看板があった。

/

リスタートしてさらに西へ。網野からは南下して京丹後市へ。そこから482号線で西に戻り、11時過ぎには出石へ。

昼飯はもちろん出石そば。まずは5枚をペロリ。そして追加の5枚を食べ終わると・・・すでに腹八分目。無理はやめようとみんな10枚で終了。

/

まだ時間が早いので、養父に抜けて、そこから9号線ではなくもう一山向こうの大屋にぬける道を選ぶ。もちろん交通量はほとんどなく快走!

若杉高原大屋スキー場横を通り、最後は峠のクネクネを上って降りて29号線へ。

あとは若桜道の駅でコーヒーブレイクして流れ解散。

楽しかった~~。みなさん、ご一緒ありがとう!

/

だがしかし、市内まで帰ってもまだ2時半過ぎ。走り足りないので七坂まで行って本日の復習(?)で2往復して、田河内経由で帰る。

しめて300kmくらい。

/

アンダーに着ていた長袖Tシャツが湿っているので、汗かきついでに夕方はチャリを追加。山の手から重箱、出合まで行って帰って12km。そしてシャワーですっきり!

/

走り三昧の1日で満足!!