28日(木)は休暇をもらっていたので昼走り。
でも湖山池最短の25km。
/
30日(土)は午前中にスクル号で。まず源太橋から南栄町経由で玉鉾へ。
引き返して山の手から出合、さらにかろいちから布勢裏を回って帰る。
61km。
/
31日(日)は気まぐれライド。目的地は船岡の桜の山(名前忘れた)
3年ぶりくらいかな?駐車場から上は10%超の坂が続く。
前土居くんら若者はスイスイ上っていくが、おじさんたちは途中でギブ。
桜はまだ二分咲きってところか?
ブトに刺されまくって退散。
もう少し走るというみなさんから、いつも通り早期離脱で帰る。45km。
/
これで3月は650km余り。うーん、距離を伸ばせない。
/
4月1日と3日は夜ローラー。18kmと15km。
/
5日(金)は今季初のチャリ通勤。リアクト号で。
往路はまっすぐ。17km。
復路は1時間休暇をもらい早めに退勤。
出合~かろいち~布勢裏を追加して37.5km。
/
6日(土)はおはサイが始まる。第1土曜日は八頭サイクリングとなり、
リアクト号でやずドームに向かう。集まったのは23名と大所帯。
まずは29号線をまっすぐ南下し、変電所を過ぎたところで右折。
見槻からトンネルコブを超えて竹林公園へ。
/
大江に抜ける坂はやはり全く上れず。
ばらばらになって大江谷をホテルまで遡上。
ちょっと調子が出てきて足が回りだしたので、先行の方2人に追いつくことができた。
/
帰りの微下りはトレインで。
まず先頭に出て着火してみるが、抜かれたパックにしがみつけずに間が空く。
それでも下り勾配が強くなる区間で追い上げてなんとか連結。
帰着したやずドームで解散。
/
有志でもう少し走ろうということになり、岡益経由で水源地の桜を見に行く。
しばらく駄弁ったあと元気なヒトタチは水源地のぼりに向かうが、おいらは帰途につき、距離稼ぎに源太橋まで行ってから帰着。70km。
/
今朝はかろいちから湖山池を北岸経由で回る。
と、吉岡入り口を過ぎたところでH原くんとスライド。
Uターンして後を追うと、ローソンへ。
そこにはhayashiさん、o-tsukaさん、マルコさん、バイクのM上さんが。
hayashiさんがストラバで呼びかけたライドの集合とのこと。
(おいら最近ストラバ見ていないので、見逃した!)
/
いつも通り洞谷経由で西に向かわれるとのことだが、
おいらシングルスピードで洞谷はまともには超えられないので、斜度が上がるあたりまでご一緒させていただくことにして出発。(マルコさんは湖山池回って帰るということですぐに離脱)
/
hayashiさんにほどほどのペースを作ってもらったのでなんとかついていく。
あれ?なぜかo-tsukaさんが遅れていく??
ケイデンスが50を切る=約17km/hを切るあたりでペースについていけなくなったので離脱を告げてUターン。
/
帰りに青島を回ってみる。東側の桜はよく咲いていたが、西側はなぜかまだ五分咲きくらい。
最後に出合を追加し、久松公園の人出と桜の咲き具合(ほぼ満開)をチェックしてから帰着。62.5km。