30日(月)はウエット&小雨怪しいので、CUJO号で街中うろうろの15.5km。
/
12月1日(火)もやはり空が怪しく、CUJO号で左岸経由稲常橋。Uターンして右岸をもどると、帰りがけに小雨。25.5km。
/
2日(水)も同様に国府往復で18.5km。
/
3日(木)は出るときから小雨だったが、もういいやで街中を回り15km。
/
4日(金)はちゃんと雨。さすがにそこまで外走りにこだわることもなく、久しぶりにリアクト号をラー台に乗せる。アップ後メニューに入り、まず10分を226W、
つづく10分を256Wでスイスポ錬。レスト後もう一本と入るが、5分で挫折の234Wは予定通り?
/
昨日土曜日は、朝、路面が乾く頃出発。なんとなくCUJO号で出て、かろいちまで流すの21.5km。
/
スクル号のチェーンが走行4700kmを越えていたので、木曜日には交換していた。翌日のチーム錬に備えて調子を見ておこうと、夕方、試走に出る。
すると、4速と5速で強く踏み込むとチェーン飛びを起こす。診てみると案の定スプロケ(デュラの12-28T)の歯が減って、かなり歯先が細くなっている。伸びたチェーンだと不具合がでていなかったが、新品に替えたためにマッチングが悪くなったことが原因であるのは明白。
いろいろ力のかけ方を変えながら、多鯰ヶ池からラッキョウ街道をオアシスまで行き、あとはいつものルートで帰着。20km。
/
チタンのスプロケは、軽量な代わりに減りが早いのは承知のこと。
特にフロントアウターでのリア4,5速はよく使うあたり。
帰宅後ショップに、スプロケのリペアパーツを調べてもらうと、3,4,5速が一体になったユニットの価格は13K位とのこと。新品スプロケの価格の半分以上するので、注文は止めておく。
/
明けて今日も好天予報。だが朝は寒い。
下はタイツを選び、上は冬アンダーに夏ジャージ+ネックウオーマー+ウインドベストで出発。
出合から中ノ郷を抜け、一つ上っておこうと摩尼山をそこそこのペースで上っていると、前からトレッカーが2人歩いてくる。マルコさんと黒桃くんでした。
本陣山から久松山に抜けるつもりが、ミスコースして摩尼ルートになってしまったとのことで、併走してしゃべる。
/
しばらくして集合にギリギリの時間になったので、別れを告げてビルマ坂経由でお堀端へ。
本日の参加はhayashiさん、テルくん、重装さん、そして最近はズイフターのkeroroさん。
/
標準コースを選んで出発。
子どもの国坂は最後尾で、それでも後半緩めないようにしてクリア。
信号からのリスタートで後輪に木の枝がまとわりついて、トレインに入れず。
観光街で待ってもらって、下りにはトレインで入る。
海岸道路はいい感じでローテ。
/
岩戸ストレートは、スプリントというより逃げっぽいペースアップでバラバラになりつつ。
シチ山も最後尾。後半ペースが伸びないkeroroさんの背中を追いかけるのを励みに、ここもなんとか踏み続けることができた。
/
下ってからの大谷~浦富も割と安定したローテで。
おっと、すれ違ったのはたぶんコウジさん。
熊井浜はテルくんが活かさず殺さずのペースで前を牽いてくれて、パックのままで。
県境坂も最後尾になるが、抜いていったkeroroさんが後半垂れるだろうと予測して、保てるイーブンペースで耐えていると、読み通り後半差が詰まってくる。最後に差してゴール。
/
県境展望台でしばしチャリ談義。ほどなく引き返してきたコウジさんも合流。
今回はタイムペダル使用者が3人(hayashiさん、重装さん、keroroさん)おり、互いのチャリをとっかえひっかえして試乗会。hayashiさん号が「よく登る!」と重装さんとkeroroさんの評価が一致!
/
下って帰途につく。帰りもローテはいい感じ。
今回も城原海岸経由で。
前回スルーしてしまった”撮ってちょ~だい”展望台でゆっくり休憩。
旧網代港でコウジさんが帰途につくのも前回と同じ。
/
返しのシチ山も遅れながら耐える。
海岸道路もやはり安定ローテで。2番手で坂の少し手前まで来たが、このまま前に牽かせ続けて、3回連続でごっつあんですは少しハズカシイので、坂に入る前に先頭交代して発射台を引き受ける。
/
ここもイーブンペース作戦。keroroさんをパスし、重装さんにピークで追いつく。
あとは子どもの国・出合経由で流れ解散。
アップ15km、錬53km、Ave28km/h、200W。
みなさん、ありがとうございました。
今日もおかげさまで強度を掛ける時間をがんばれたが、やっぱり調子がよかったとは言いがたい。
焦ってもしょうがないので、まあとにかく冬トレを積み上げて行くしか無い。
/
心配していたスプロケだが、今日の走りの中では歯飛びは発生しなかった。
ちょと様子をみてみようかな?
デュラは高価なので、アルテのスプロケを使いたいところだが、現在おいらがもっとも使いやすい12-28Tはデュラにしかラインナップされてないんだよなあ。
105やアルテだと、12-25Tか11-28Tのほぼ二択。このグレードを使う人だと、11Tを使う頻度(というより必要性)は極少なく、巡航で細かくケイデンスを調整するために16Tが含まれるほうが有益な人の方がずっと多いと思うのだが。
/
この季節に4週連続天気が保ってチーム錬ができるとは!!。でもずっとは続かないよなあ。冬の天気になったらローラースイスポ錬に勤しむかな?
でもズイフトは・・・・多分導入しない。