11日(土)はお仕事。呑みもあり練習なし。
/
12日(日)はスクル号でチーム錬。
その前に気まぐれ自転車倶楽部の告知を見たので、覗いてみようと8時に智頭橋へ行く。
会長さんらとドグマさんが出発されるのに着いて途中まで一緒させてもらう。浜坂はいつもの直登ではなくサイクリングロードで。海岸道路のオアシス広場でみなさんから離脱して、チーム錬集合場所に向かう。
参加は、hayashiさん、飛田さん、H原くん、Dekiさん。
いつものチーム錬コースを選び、山の手通り経由で浜坂小へ。
そして子どもの国坂。
/
前を軽く上って行く飛田氏。追従するのはDekiさん。
その後をhayashiさん。最近***で練習不足のH原くんと、実力不足のおいらがなんとかそのペースにしがみつきピークへ。
めずらしくほぼワンパックで通過。
/
観光街を過ぎて、海岸道路の入りでいつも通り前に。
すぐに高速ローテが始まり、ツキイチでも厳しい。
飛田氏にH原くんがスプリントポイントを教えるためか、岩戸ストレートの後半で軽くドンパチ。飛田氏、さすがに圧倒のスプリント!
瞬発力なんてカケラもないおいらは見送るのみ。
/
シチ山では情けないことにすでに終了モードでだだ遅れ。
待ってもらって、やっぱり下りだけ元気を出して大岩ファミマ交差点を左折。
標準コースでなく、いい景色を飛田氏に案内しようと城原海岸へ向かって。
ここの登りで早くも出涸らしったH原くんがギブ。
おいらも・・・と、なりそうだったが、なんとか耐えて出力を保ちみなさんの姿を捉えつつ。
/
でもスタート前に通過できた。
浦富ストレートまで行くとトラのA井さんがアップ走されているのに遭遇。
/
マラソンの人だかりを抜けて、いつも通り陸上の中を通過して県境坂にとりつく。
と、まあ情けないくらい掛からず一時は速度が一ケタに・・・。
展望台で休憩していると飛田氏が、
「こんな景色がいつも見られるなんてゼイタク!」とおっしゃる。
そうだよなあ。56年ずっと地元ぃのおいらには見慣れたというか、最早(ナブラを探す意外には)目もくれないこの景色も、海から遠い都会に住んでいた方からするととてもゼイタクなものなのかも。
/
早めに帰りたかったので、一度岩井経由、と言っていたのを撤回してまっすぐ帰ることにする。結局みんな一緒に。おいらはトレイン途中離脱して大谷のファミマで水補給。
完全にやられたH原くんはゆっくり帰るとのことで、シチ山からは一人旅で最短距離の梨狩り街道、砂丘トンネル、街中を経由して帰着。
92km、27.9km/h、181W、TSS220。
みなさん、ありがとうございました。
/
明けて月曜は代休。だがやっておきたい仕事も溜まっている。
なので今期初のチャリ通勤してみる。
各坂はそこそこがんばり、5年ぶりの通勤を楽しむの往復52km。
Aveは往復とも30キロちょいでまずまず。
/
昼には帰宅し、昼飯は娘と、ちょっとゼイタクしてうなぎ外食。
後は買い物、そしてちょっとカブ活動して一日を終える。
/
14日(火)は仕事が遅めになり、入浴前ローラー18分だけ。
/
今日はめずらしくほぼ定時で退勤できたので、帰宅して速攻リアクトで出発。
あまり頑張りすぎず、でも緩める区間が少ないようにして岩戸へ。
同じ感じでフォレストロードから榎峠を抜けて帰着の32.5km。
/
それまで履いていたセミワイドのイーストンEA90SLX+4000SⅡ25Cから、その前まで使っていたナローなシャマル+ミシュランパワー23Cに履き替えてみたが、やはり乗り味がかなり違う。軽快だが路面からの振動は少し大きく伝えてくる。これも悪くないが、いい意味で過敏さの無い25Cに慣れると、23Cはやはり不安定に感じるなあ・・。
/
明日明後日は連続で飲みが入っている。土曜日に貧乏性で距離を走ってしまって疲れを溜めないように気をつけて、日曜のツールド大山を迎えたい。