9日(月/祝)はまずチャリ。
定番コースに吉岡温泉寄り道を加えて33km。
/
昼飯は妻と洋食コロンバさんへ。やっぱり美味しい!
/
午後はプチツーリング。
今年発売のスズキVストローム250SXを買ったI本くんと二人で。
13時にショップを出発し、まずは吉岡街道経由で鹿野へ。
佐谷を超えるつもりだったが、山方面が雨っぽいので、転進して宝木から青谷~泊へのタイトワインディングを走る。
/
松崎からは波関を抜けて三朝へ。
お気に入りの広域農道を抜けようとするも、途中が土砂崩れで通れず。
Uターンして普通に人形峠を越える。
奥津道の駅で肉まんをつまんで小休止。
/
あとは一山越えて津山方面へ。
美作加茂から物見峠を越えてという予定だったが、物見峠が怪しいのであえて津山まで出る。
津山の広域農道を東に向かい、53号に出たところでコンビニ休憩。
/
やはり最後は梶並街道・右手峠越えだろうとそちらへ車輪を向ける。
残念ながらパン工房アイは品切れですでに閉店。
あとは普通に帰る。
I本くん、ご一緒いただいてありがとう!ペースが合うツレと走るのが一番気持ちイイ!
/
途中2回、バイクを交換して走ったので、VストSXの感想を少し・・
・操縦性はオーバーステア気味。切れていくフロントとバランスさせるようにアクセルを開けると、開け具合でラインが調節できるのでかなり楽。間違ってもオーバーランしそうにない。万一転けるとしたら曲げすぎてのスリップダウンだろうな?という特性。
あとはまあ仕方ないけどおいらのマシンより普通に開けたときに断然加速する。
たぶんおいらもSXと同じエンジンのジクサー250に乗り換えた方が楽に速く走れそうなのだが、この中途半端で高回転型のマシンを気に入ってしまったので、仕方ない。
いじったり走り方を工夫するのも楽しいです。(ちょっと負け惜しみ入ってるかも?)
/
マイマシンに話を戻すと(ちょっと長いよ)・・。
まず6月に交換したリヤサスで1Gの沈み込みが大きくなったので相対的に前上がりになり、操縦性がちょっとアンダー気味なのが気になっていた。そのため、ひと月ぐらい前にフォークの突き出しを3mmほど増やしていた。
一応ステアリングは内向する傾向が増したのだが、以前のマシンセッティングでも経験したみたいに、重心が下がる方向のセッティングは操縦性にダルさが出てイマイチなのは今回も一緒だった。
/
なので前日の内にリヤサスのイニシャルを1回転増やして、(たぶん)リヤの車高を4mmほど上げて、フロントの突き出しを元に戻していた。
で、今回のツーリングで走った感触ではかなりいい感じ。
しっかりとタイヤのグリップ感も伝わって来るし、操縦性もニュートラル。
で、濡れたコーナーでも怖さは感じなかった。
/
ただ、買ってからFフォークオイルを交換しておらず、フロントの減衰力性能が怪しいので、近々オイル交換して国内125のマニュアルどおりの初期設定には戻して、その上で操縦性について評価する予定。
/
レースをやっていた頃のようなシビアさは求めないけど、やっぱり走るなら自在感からくる楽しさを味わいたいのです。
/
11日(水)は通勤。往路は最短17km。復路は完全に日が暮れてから。ちょっとだけ遠回りして19km。
/
今日はクルマ通勤。帰りに岩戸でエギってみるが反応無し。週末は波が落ちるみたいなので、土曜の朝夕はマイポイントでがんばってみるつもり。