18日(火)は休養。
/
19日(水)も休養としたが、少しでもと市街地を2.5kmほどラン。それもときおり歩きながら。とにかくすぐに足が(筋肉が)痛くなってまともに走れない。
しばらくレースも無いので、少しは走ることが出来る足にしておく努力もしよう。
/
20日(木)は雨上がりの夜オレロ。3号IDIOMで出るが、クランクが小さく回ってる感が顕著。さすがに175mmと170mmの落差は大きい。
それでも2−5往復目はメディオで通し、6往復のトータルAveで31.4だからまずまず。クランクのせいか、後半も足が疲れた感じは薄かった。
/
昨晩は久しぶりのローラー。久しぶりのせいなのか、ロングクランクのせいなのか、心拍の割にキツく、全然上げられない。メニューに入る気になれず200W前後でだらだらと50分あまり。
/
今朝は雨だが、午後には上がる予報なので、チェーンにオイルをやったりして過ごす。
kumaさんにご一緒いただけることになり、万葉に2時集合。最初は行ったことのないダイコン畑に足を伸ばす気もあったが、林間なので濡れが残っていたらなんだし、まだ慣れないロングクランクでムリして故障につながってもなあ・・ということで、殿ダム・大坂・二上山・美歎ソフトクリームというコースを選び出発。出発してすぐ、国府中のところの交差点で信号待ちしていると、殿ダム方面に先行するローディあり。ゆるめのほどほどペースでときおりローテしながら微上り平坦を走っていると、その背中がだんだん近づいてくる。抜いた後、坂に取り付いたところで抜き返されるのも何なので、少しアジャストして坂の入り口で追いつく。と、「どこまで行かれるんですか?」と声を掛けられたので、上記のコースを説明すると、「ご一緒していいですかー?」と。もちろんOKして、トンネルまでの坂を上る。上げきらずに9割くらいまでの体感(250-300W)で走るがきっちりついてこられるので、素人ではなさそう。抑えて上がった分、斜度がゆるんでも踏み続け自販機ポイントまで。そこでゆるめてお話しすると最近鳥取市に来られ、自転車歴は3年ほどというMN氏。
/
次は大坂。MN氏に前を走ってもらって着いていくことにするが、なかなかのペース・・・というよりマジで着いていくのがやっと。「切れちゃおうかなあ」と一瞬思ったりしたが、それも情けないのでしがみついていくと体もおちついてきた。なんとかピーク着。
下って緩斜面ではまず前を長く牽く。向かい風で上っているときとあまり変わらないくらいのパワーが要る。数回ローテして二上山入り口へ。
ここはもうあまり力が出ない。kumaさんにペースを作ってもらい、尾根に出た緩斜面からはプログレ気味にペースを上げてトンネル着。
/
下ってわき水小休止の後、最後の左近−美歎牧場の上り。
ロングクランクのせいか(多分間違いないだろう)足の終了が早い。ハムやふくらはぎが引きつる感じがして踏めない。遅れて行きますと告げて、じりじり離れるお二人を見送る。それでも中盤から力が入るようになり、差が広がらなくなる。そして斜度が上がる区間では、とてもゆっくりは走れない(そんな気持ちになると止まってしまう)のでギリギリと踏む。最後は追いついて無事ゴール。良かった、攣るかと思った。
/
いつも美味しいソフトクリームに舌鼓を打ち、あとは下るだけ。先頭で快調に水源地坂を下り始めると・・・なんだかリヤがよれる感触がする。パンクと思いスローダウンすると、ハンドルまでブレ始めてちょっと怖かったが無事止まる。でも点検してもタイヤは無事???
快調に下っていたお二人にもスローダウンさせてしまった、スイマセン。
再スタートしても、なんだかリヤから変な振動が感じられてペースをあげられない。スピードが40km/h以下なら大丈夫なのだが。
/
後は袋川の土手−河川敷をたどって帰着。
kumaさん、MNさん、ありがとうございました。
ゆるく走るつもりだったのに、伏兵MNさんが加わることで、いい感じでインターバル入った。でも明日のチーム錬の分の充電は・・・
距離70km